子育てママの支援室 in USA #11

4-6歳対象「泥んこキャンプ」

「遊び」を学ぶ泥んこキャンプはとにかく楽しい!参加したお子さんの保護者からは、「毎日帰ってきてから泥んこキャンプの話ばかりです」「普段なかなか起きない子が一番に飛び起きて‘早く行こう’とせかす姿を見て驚きました」「あんなに楽しそうな笑顔見たことありませんでした」などの感想が届きます。

「はっけよーいのこった!」掛け声と共に泥水の土俵の中で泥相撲が始まります。子供たちも先生も頭の先から足の先まで泥だらけ!!「僕こんなの初めてー」「こんなにどろどろになっちゃった!」と生まれて始めての泥遊びに興奮が途切れない子供たち。そんな様子を周りで見ていた子供たちも、「私もやってみたい!」「僕も」と次々と泥水に足を突っ込み始めます。一回汚れてしまえば子供たちは汚れることに抵抗がなくなり、思いっきり泥や砂で遊び始めます。でも「汚れるとお母さんに怒られちゃう」「手が汚れるからやだ」と最初は汚れるのを嫌がる子もいます。そんな子供たちも、泥団子大会の前になると少しずつ砂や泥に慣れていき、大会当日までには自分のベストのピカピカ泥団子を作り上げるのです。

日本の幼稚園では当たり前のように作る泥団子をアメリカにいる子供たちは作ることができない状況に多くのお母さんたちは驚きます。まさか自分の子が砂に触れられないなんて……と泥んこキャンプに来て初めて気が付くお母さんもいます。日本の幼稚園や公園には当たり前のようにある砂場もアメリカの幼稚園や公園には衛生上の理由であまり見かけることがありません。時々ある砂場も水道が近くになく、水を混ぜることができません。アメリカのプリスクールの教室の中のサンドテーブルでは、白いさらさらの砂をいじれるだけで、もちろん水を入れることはできません。洋服が汚れることや衛生面をとても気にする大人を後ろに遊ぶ子供たちは、知らず知らずのうちに泥や自然に触れる機会を失っているのかもしれません。

沢山の子供たちに泥んこ遊びの体験をさせてあげたい、自分の好きな遊びが好きなだけできる。そんな経験を一週間でもいいからアメリカにいる子供たちにもさせてあげたい。そんな思いで泥んこキャンプは始まりました。みんなで食べる流しそうめんやすいか割りも大人気。

今年の泥んこキャンプは7月25日~29日、8月1日~5日の2セッションです。キャンプの詳細、申込み方法は聖マタイ幼稚園ホームページseimataiyouchien.comをご覧下さい。

大きく育て!子ども達! 元気に育て!子ども達!
聖マタイルーテル日本語幼稚園 子ども達の成長日記

<聖マタイ>
Tel: 847-297-5898
Web: seimataiyouchien.com

<わくわく広場>
Tel: 847-297-5898
Web: wakuwaku-chicago.com