楽しかったね、秋の運動会
お水で遊んでも楽しく過ごせる日がだんだん少なくな
り、秋も深まってきましたね。先日、聖マタイ日本語幼
稚園とわくわく広場の合同の運動会を開催致しました。
3歳児クラスの子ども達、ご家族にとっては初めての大きな行事への参加となりました。子ども達は練習の時は楽しく笑顔で取り組んでいましたが、たくさんの観客や大好きな家族の前では少し緊張してしまった様子でした。泣いてしまった子ども達もいました。でも入園当初は、お母さんやお父さんとのお別れを悲しんでいた子ども達が、緊張しながら「よーい、どん」の先生の声を待ついつもより大人びた顔、ゴールの後の安堵した顔、泣いても見守るご家族の応援に応え、先生と一緒にゴールに向かうことができたこと、運動会の後の登園日に「今度、いつ運動会するの?楽しかったからまたやろうね」と満面の笑顔の子ども達……。入園してから1か月半弱、子ども達の成長を運動会という形で分かち合い、一緒に喜べたことをうれしく思いました。
4歳児の子ども達は、組分けを意識して運動会に取り組み、自分の組のお友達を一生懸命応援することができました。競技の勝ち負けに一喜一憂し、運動会の勝負を意識し楽しむことができました。大きな玉を二人一組で運ぶ大玉運びも、一人で自分勝手に運んでいくのではなく、お友達と息を合わせて運ぶことができました。自分の番ではなくても、「もっと右だよ」「がんばれー」と元気な応援が響いていました。仲間意識が強くなり、お友達の応援やお友達の気持ちを考えたり、お友達の行動に合わせることができるように成長したと感じました。
5歳児の子ども達は、入場行進からどうしたらきれいに列が見えるか考え、足を高く上げ、笑顔で入場行進をすることができました。競技の勝ち負けを楽しむと同時に、負けても次の競技で頑張るぞ、と前向きにそれぞれの競技に取り組むことができました。「○○ちゃん、ちゃんと走ってえらいね」「転んじゃったけど大丈夫?」と年下のお友達にも声をかけてくれる優しさや、悔しくって泣いてしまった4歳児に「がんばったから、悔しいんだよね。でも泣いたら次も負けちゃうよ」大人顔負けの声掛けをしてくれた5歳児もいました。それぞれのクラスの子ども達の成長を改めて感じ、ご家族と分かち合うことのできた運動会。また来年も楽しみです。
大きく育て!子ども達! 元気に育て!子ども達!
聖マタイルーテル日本語幼稚園 子ども達の成長日記
<聖マタイ>
Tel: 847-297-5898
Web: seimataiyouchien.com
<わくわく広場>
Tel: 847-297-5898
Web: wakuwaku-chicago.com