少しずつ距離ができてしまった夫婦関係を修正するには?
今月から月一回対話形式でコラムを担当させていただくことになりました。このコラムは、あまり人には聞けないような悩みに答えるコーナーです。一人で悩み、つらくならないよう、皆さんのココロのオアシスとして少しでもお手伝いできたらと思います。
相談者(S):結婚7年目、子供は二人の主婦です。最近主人と心が通じ合ってないような気がします。
麻子先生(A):統計では、7年毎に結婚危機がくることが多いといわれています。原因の一つは、子供が生まれて生活がガラッと変わることで起こりやすくなります。結婚当初のような男女の関係ではなくなってしまったと思いますか?
S:はい。子供中心の生活になり、お互いを気遣うことができなくなりました。
A:そういうことは、とてもよくあることです。長く一緒に生活していると、お互いの存在が当たり前になってしまいます。夫の仕事に対する感謝の言葉、妻への家事に対する労いの言葉など、少しずつ言わなくなっていきます。言わなくても相手はわかっているだろうという甘えもあります。そして、気づいた時には関係がギスギスし、距離ができてしまうわけです。
S:子供の面倒で余裕がなく、主人を二の次にしてしまったかもしれません。どうすればいいですか?
A:これもまたよくありがちで、そしてとても危険なことでもあります。子供がいるから、仕事が忙しすぎるからと言ってお互いへのいたわりや気遣いをしなくなってしまったら、夫婦の間には失望感や怒り以外に何が残るのでしょうか。結婚する時はきっと誰もが愛し合い、お互い大事にし合っていくことを誓ったはずです。まずは、その当時の相手への自分の気持ちを振り返り、感謝の気持ちを持ち直し、相手が何かしてくれる度に「ありがとう」と伝えてみることから始めましょう。「言葉で表現できていないけど、いつもありがとうね」などとパターンを変えて言ってみてもいいです。そうすることで溝ができている関係も埋まってくるかもしれません。もちろん、関係を修復するには早いうちから修正することが必須です。もし、関係が以前と違うと思い当るようであれば、すぐに二人で話し合ったり、カウンセリングを受けてお互い向き合うことが大切です。
<保市麻子カウンセラー>Asako Hoichi, NCC, LCPC
Mindful Professional Counseling
Web: www.mindfulprofessionalcounseling.com
Email: Asakohoichi@mindfulprofessionalcounseling.com
Tel: 847-899-3329