娘を理解したいのですが・・・
相談者(S):15歳の娘がいます。娘といつも学校の成績のことで喧嘩になります。先日言い合いになった後に「いつもお母さんに怒られているだけで全く褒めてもらえず、頑張っても意味がないし私をわかっていない」と言われました。私は娘のためを思い、いい成績を取って良い大学に行ってほしいと思うからこそ言うのですが、娘にはそうではないとわかりショックでした。どうしたら喧嘩を減らし、彼女を理解してあげられるでしょうか?
麻子先生(A):親が子供に頑張ってもらいたいと思う気持ちは当たり前です。その親心を子供にどうやったら理解してもらえるかというのは親の課題かもしれません。しかし、娘さんがあなたに「母親から理解されていない」と口にしているのであれば、彼女自身があなたに理解してもらい受け入れてほしいと思っているのではないでしょうか?
もし、期待度がとても高く、娘さんがあなたの期待に応えていないためにいろいろと言ってしまうのなら、まずは成績のことを言うのを停止し、娘さんからの視点で物事を見てみましょう。娘さんはあなたにわかってもらいたいからこそ本音を打ち明けているわけです。まずは小さなことでいいので褒めてあげることが大事です。日本人の親は子供を褒める習慣がないように思います。もちろん無意味に褒め称えることはよくありません。でも子供が一生懸命に頑張っているのであれば、その姿、努力をちゃんと見て褒めることで、子供は親がちゃんと見てくれているんだと思い、今以上に頑張れるのです。
S:まずは何から始めればいいでしょうか?
A:親子関係でも信頼関係が大切です。どうやったら親子の信頼関係を築けるか?というのはきちんとしたコミュニケーションや、一緒に時間を過ごすことなどで築きあげられるものです。まずはあなた自身が「お母さんはあなたの頑張っている姿をきちんと見ているし、頑張っているのもわかっているよ」と一言言ってあげるだけで娘さんに笑顔が戻るのではないでしょうか?
<保市麻子カウンセラー>Asako Hoichi, NCC, LCPC
Mindful Professional Counseling
Web: www.mindfulprofessionalcounseling.com
Email: Asakohoichi@mindfulprofessionalcounseling.com
Tel: 847-899-3329