麻子先生の内緒悩み相談室 第18回

まずはセルフケア

相談者(S):30代主婦です。だんなや子供に対しての怒りのコントロールがうまくできません。感情的になってしまうし、声をあげてしまいます。「怒らない子育て」という本も読んでいるんですが、いつの間にか怒ってしまいます。子どもたちには繰り返し言い聞かせないといけないというのは分かっているんですが、「何回も言ったでしょ!」となってしまいます。自分がいやになります。

麻子先生(A):感情的になってしまうということですが、まずは自分自身の日頃からのストレスレベルを測ってみるのはいかがですか?家事・育児をうまくこなすためにはストレスが溜まりイライラしていてはできませんよね。自分自身の日頃の苦悩、葛藤、辛さなどと向き合ってみましょう。子育ては簡単ではなく、子育て自体がストレスになるものです。こうしなくてはいけない、ああしなくてはいけない、周囲のママ友は上手に子供と付き合っているのに、なぜ自分はできないの?など、自分自身に親としてプレッシャーを与えてしまっているのでしょう。本にはこう書いてあったのに、と自己嫌悪になったり罪悪感を感じたりしていませんか?

S:確かにそうかもしれません。

A:まずは、日頃から朝・晩などに深呼吸をしてリラックスする習慣をつけてみてください。そして週に数回運動する時間を作ったり、自分の好きなことをする時間を見つけることが大切です。自分の精神状態が良くなければ、相手に対しても上手に対応できません。セルフケアをすることで、お子さんやご主人への対応も少しづつ変わってくるでしょう。そして子供は何歳になっても学ぶことが仕事です。自分のストレスそして感情をよく認識し、理解することで自分の心に余裕ができてきます。そんな時に少しでも「子供たちはわからなくて当然。今学び中……」と自分へのリマインダーを作ってみるのも良いかもしれませんね。怒る前の歯止めになるでしょう。あまり自分にムチを打たずに、親として妻として頑張っている自分を褒めてあげることも大事ですよ。

<保市麻子カウンセラー>Asako Hoichi, NCC, LCPC
Mindful Professional Counseling
Web: www.mindfulprofessionalcounseling.com
Email: Asakohoichi@mindfulprofessionalcounseling.com
Tel: 847-899-3329