子供に新しい友達ができるのか不安
相談者(S):小学生の娘を持つ母親です。娘の学校が始まり、新学期を迎えてクラス替えがありました。いつも遊んでいた仲の良い友達とクラスが分かれてしまい、不安でたまらないようです。そのうち学校へ行きたくない、と言われないかと心配です。娘に対してどのように話をすれば良いでしょうか?
麻子先生(A):新学期は子供たちにとってはワクワク、ドキドキですよね。仲の良いお友達と同じクラスになれるかな?と思いながらも、そうじゃなかったらどうしようと不安になったり。娘さんは仲の良かったお友達とは違うクラスとなり、不安がっているとのことですが、娘さんのことを思うと理解はできます。大人でも、知らない人とどのように接したらいいのかな?などと思い不安になるものです。まして子供であれば、特にそうかもしれませんね。でも、変化は生きている上でつきものです。変化があるからこそ、人を成長させてくれます。人生がいつも同じであれば、ちょっとつまらないものになってしまうかもしれませんよね。
(S):どのように対処すればいいでしょうか。
(A):初めはドキドキしたり不安になったとしても、子供の方がいろんなことに適応しやすいのかなと思います。親の役目の一つは、子供がいろんな感情を理解することの手助けをしてあげることです。新学期は不安がったりすることは普通のことで、娘さんが不安に感じていることも理解できると伝えてあげましょう。不安だからこそ、共感してあげることが大事です。そうすることで、不安に感じることは悪いことではないと小さいながらも感情を理解する知識を得てくれるわけです。そして、他のお子さんも、娘さんと同じように感じている子がほとんどだということも教えてあげることで、娘さんの不安も少し和らぐでしょう。以前のように仲の良かったお友達を作れた娘さんであれば、今回も新しいクラスで仲の良いお友達ができるからあんまり心配せずにいこうね~!と親も気楽に接してあげる方がいいでしょう。
変化に対して恐怖感などを持たないようにできればできるほど、大人になってからもいろんな可能性が生まれ、それに向かってチャ レンジできるものです。そうするには小さいときからいろんな変化に適応していける強さを親子で一緒に育んでいくことが良いでしょう。