シカゴで上映、風の色 【Colors of Wind】古川 雄輝インタビュー(JPN/ENG)

Screening in Chicago, “Colors of Wind” interview with Yuki Furukawa

―シカゴに来られるのは初めてですか?観光する時間はほとんど取れないと思いますが、どこか行かれた場所はありますか?
―Is this your first time to visit Chicago? I think that you hardly have the time it would take to explore the city and do some sightseeing, but is there any place special you went to?

はい、シカゴは初めてです。さっき空き時間にビーン(クラウド・ゲート)を見に行ってきました。あと、車中からですが、シカゴ川やトランプタワー、とうもろこしみたいな形のビル(マリーナ・シティ)も見ました。それからステーキを食べに行きましたね。美味しかったけど、量がすごく多くてびっくりしました。
Yes, this is the first time to Chicago. I went to see the beam (Cloud Gate),I also saw the Chicago River, the Trump tower, from the car we had a nice view of Lake Michigan and on the other side this beautiful city. We ended our visit with a nice dinner. I had a delicious steak and I was surprised at how big it was. The restaurant gave us very large portions!

―シカゴの街の印象を教えてください。
– Please tell me your impression of the city of Chicago.

正直どういう街なのか事前情報がないまま来たので、来てみたらすごく都会で驚きました。あとループエリアの高架鉄道が印象的でした。映画「スパイダーマン」のシーンでも使われていましたよね?東京で言う山手線みたいな路線なんだと思いますけど、高架鉄道って日本にはない光景なので、見ていて面白かったです。
I did not have any information or tips before coming to Chicago, I was surprised at how big of a city this is. The elevated train system in the loop area was very impressive. I believe it was used for a scene in the movie “Spider-Man”, am I right? The Yamanote line in Tokyo is very similar but Japan doesnt have the elevated platform for the trains,so it was amazing!

―今回、Asian Pop-Up Cinemaに「風の色」の出品が決まり、ゲストとして招かれた時の心境を教えてください。
– Please tell us your feeling when the “Colors of Wind” was invited as a guest for the Asian Pop-Up Cinema

嬉しかったですね。この作品は韓国人のクァク・ジェヨン監督が脚本から作った映画で、キャストは日本人で台詞も日本語ですが、内容は韓国映画寄りなんです。僕は韓国の映画祭では英語字幕で今作を見ましたが、その方がすんなりとストーリーが入ってくる感じがしたので、海外の方にも見てもらえるといいなと感じていました。だから、シカゴのお客様に見てもらえるのはすごくいい機会だと思うし、僕自身、今回初めてシカゴに来る事ができて、すごく嬉しく思っています。
I was very happy. This film is made by a Korean director, Kwak Jae Young, He wrote the screenplay, cast all Japanese actors and translated the movie to Japanese with the content from a Korean perspective. I saw this work at the Korean film festival with English subtitles and I felt that the story was coming very smoothly, I would like Americans to enjoy this film and to enjoy this movie. I’m happy to see an audience here in Chicago, and I am very pleased to have been able to come to Chicago.

―クァク・ジェヨン監督はどんな方でしたか?
– How was Kwak Jae Young as a director?

役者に対してすごく愛情のある方です。作品が終わった後でも時々メッセージをくださったり、写真が趣味で、撮った写真を送ってきてくださったりする事もあります。撮影中はほぼ毎日一緒に食事をしていました。撮影中、監督とそのように過ごす事はあまりないので、愛情深い方だなという印象が強いですね。
He is very enthusiastic and supportive to all his actors. Even after the work has ended, he sends a message and photo. Photographs are his hobby. We were eating together every meal during the shooting. I do not have much experience spending too much time with the director, so I have a good impression from him and that he is an authentic person.

―日本と韓国では撮影方法やストーリー展開など異なる点も多いと思いますが、苦労された事はありましたか?
– I think that there are many different points between Japan and Korea. Could you tell me what is the most of the difficult one?

芝居の面ではやっている事は一緒なんですけど、今回の作品は、監督が韓国語で書かれた脚本を、韓国人翻訳家が日本語に訳していたので、韓国要素の強い台詞になっていて。日本人の感覚と異なる表現の台詞に対して「日本人ならこう思う」と韓国スタッフ側に分かるように伝える事が一番苦労しました。台本も僕が結構書き直したりしたんです。普通は役者が台本の書き直しをする事はまずありませんが、韓国と日本の感覚の違いや表現方法の差を、どうやって埋めて監督に理解してもらうかという面で必要な作業でした。
Normally, the actor does not rewrite the script at first, but it was necessary to rewrite the script because the feeling is differences in the senses of Korea and Japan. I describe a Japanese mind with the director and Korean staff. This is very important work.

―今作では1人2役を演じられましたが、演じ分けるうえで工夫された事はありますか?
– Did you play a double role, have you ever devised a way to perform it?

今回はドッペルゲンガーがテーマで、比較的近い人物だから、似ていていいと監督から言われていました。なので、特に演技には差を出していません。ただ、違いを分かりやすくする為、一人称を「俺」と「僕」で使い分けたり、タメ口と敬語を使い分けたりして、客観的な差は出しました。これも実は僕のアイディアで、監督に提案して脚本を書き直した部分です。
The theme is the doppelganger, the director said that they can be similar. So, it does not make a difference, especially in acting. But I had suggested to the director of possibly playing the double role.

―印象に残っているおすすめのシーンを教えてください。
– Please tell me the recommended scenes?

独特な撮り方をした回想シーンがありました。まず台詞を2倍速で逆から言うんです。それをカメラはスローモーションで普通に撮り、更にその映像を逆再生すると、僕の口の動きが元に戻って通常スピードで台詞を言っているようになり、周りの人達は逆再生されてスローな動きをしている不思議な映像が完成するんです。そういう撮り方は通常あまりしないので、クァク監督ならではの手法だなと印象に残っています。あと所どころに監督のユーモアが入っています。ちょこちょこ遊びを入れた撮り方が監督ワールドだなと思いました。
The director has a unique way of shooting a lot. First of all, I say the serif is at double speed and in reverse. When taking the camera normally with slow motion and then playing back the image again, my mouth moves back to the original and it seems to be saying my lines at normal speed, another cast is played back in reverse and slow, this movement is the magical image. I thought through the mind of someone in the directors world.

―色んな作品に出演されていますが、映画とドラマ、演じるうえでどちらがお好きですか?
– Which do you like to play, movies or dramas?

日本ではあまり聞かれた事のない質問だなぁ…。(笑) 映画もドラマも撮り方のプロセスが全然違って、演技のアプローチの仕方も違うので、比べるのは難しいです。ドラマは、事前にどういう撮影をするか、監督の考えたカット割りが台本に入っています。どう撮っていくかが決まっている分、自分が映る場面・映らない場面を逆算して自分の顔を映すための動きも考えなければいけないし、主演かそうじゃないかでも演技法が変わってくるので、よりテクニカルな芝居が求められます。逆に映画は、監督にもよりますが、だいたいが役者の芝居を見たうえで、どう撮っていくかのカット割りが決まっていきます。だから映画では逆算した芝居はせず、自然に演じたりしますね。どちらもやりがいがあるので、今後も両方に携わっていきたいです。
It is a question that has never been heard in Japan. The process is completely different a movie and a drama. I like both.

―今後、演じてみたいキャラクターや出演してみたいジャンルはありますか?
– Do you have any genres you would like to perform in the future?

30歳になったので、これからは大人の役をやっていきたいなと思っています。実年齢よりも若く見られがちで、学生役のオファーが非常に多くて… 演技の幅を広げるためにも、今後は年相応な役に挑戦していけたらいいなと思っています。
I’m 30, I would like to take on the role of adults in the future. My face is a babyface, I’ve had many student roles. I challenge the role of adults this year.

―目標やチャレンジしてみたい事はありますか?
– Do you have anything you would like to challenge?

日本のみならず、海外の作品にもどんどん挑戦したいと思っています。海外作品に出演している日本人俳優は、韓国人や中国人俳優に比べるとすごく少ないと思うんです。そんな中、日韓合作映画「風の色」からオファーがきたり、その映画のプレミアでシカゴに呼んでもらえたりしたのは、すごく光栄な事だし、とてもいい経験になったと思います。これからも積極的に関わっていきたいですね。
I want to work as a film actor in another country. I think Japanese actors who appear in overseas projects are very few compared to Korean and Chinese actors.
I was honored to have an offer from the Korean collaboration movie “Wind Colors,” Sophia invited me to the Chicago premiere of the movie and it was a good experience for me.

―海外生活経験があり、英語もネイティブ並みに堪能なので、その点海外作品の出演も有利なのでは?
– You had experience living in the USA and Canada and you are fluent in English as well, you will be advantageous to participate in an American or English movie.

それがなかなか難しいんですよ。海外作品のオーディションも受けた事がありますが、日本人の役だと流暢な英語よりも、片言の英語で話す事を求められる場合があって。英語ができる事はあまり求められていない気がします。「下手な発音でしゃべって」と言われた事もありますね。あとは外国人が思い描くイメージの日本人の容姿や顔立ちに、僕があまり当てはまらないのかなとも思っています。でも、チャンスがあればどんどん海外作品に挑戦していきたいですね。
I know, but film makers who have Japanese image is not my images. But, if I have a chance, I’d like to challenge myself doing some overseas work.

―では最後に、アジア映画ファンに向けてメッセージをお願いします。
– Please give a message to all our Asian movie fans.

今作「風の色」は珍しい日韓合作映画なので、まずそれを楽しんで見ていただけたらいいなと思います。また、今後日本のみならず、アジアやその他海外の作品にも挑戦していきたいので、ぜひ注目していてもらいたいです。
“Colors of Wind” is a Japanese-Korean collaborative film, I hope you enjoy seeing it. Also, since I would like to challenge my works not only in Japan but also in other parts of Asia and all over the world, Please check out my work in the future!

インタビュー:神戸恭子
Translator by Kunie Dohman