【第129回】 帰国生に人気の国私立中学校は?

 

 日本国内の小学校卒業生は約9割が公立中学校に進学しますが、首都圏や近畿圏では国立や私立の中学校に進学するケースも多く、特に首都圏では小学校卒業生の約2割が中学受験をすると言われ、その比率が年々上昇傾向にあります。帰国生も同様に、首都圏や近畿圏では国立や私立の中学校に進学するケースが目立ちます。ここでは帰国生に人気の国私立中学校を、出願者数の多さと帰国生の全校生徒に占める比率の高さの2点にて紹介します。

 まず、多数の帰国生が受験する中学校を見るために、帰国生入試の出願者数が多い順にまとめてみました。

順位中 学 校 名所在地設置区分男女区分2021年度出願者数
1かえつ有明東京696
2広尾学園東京650
3公文国際学園中等部神奈川553
4東京都市大学附属東京268
5東京都市大学等々力東京251
6渋谷教育学園渋谷東京232
7洗足学園神奈川214
7東京学芸大学附属国際中等教育学校東京214
9頌栄女子学院東京188
10慶應義塾大学湘南藤沢中等部神奈川184
11市川千葉176
12攻玉社東京170
13海城東京169
14共立女子東京160
15渋谷教育学園幕張千葉159
16聖光学院神奈川145
17青稜東京129
18大妻中野東京114
19茗渓学園茨城110
20大妻東京109
20桐光学園神奈川109
22立教池袋東京106
*設置区分-国:国立、公:公立、私:私立 男女区分-共:共学校、男:男子校、女:女子校、別:男女別学校

 出願者数が100人を超えるのは、上記の22校です。中でも上位3校は500人以上の出願があり、4位以下を大きく引き離しています。

 かえつ有明中学校は国際標準カリキュラムを根幹としたハイレベルの英語教育が実践され、「サイエンス」という各教科連携の横断型カリキュラムが構築されています。また、入試は英語と日本語作文のみで受験できます。広尾学園中学校はインターナショナルコースがあり、アドバンスト・グループでは数学・理科は英語で学び、社会は英語・日本語併用で学べます。また、入試では英語と算数は英語で出題されます。公文国際学園中等部は公文式の教材を使った指導が受けられます。また、入試科目は適性検査と英語で、国語や算数が課されません。  

 次に、多数の帰国生が校内にいる中学校を見るために、帰国生徒数の全生徒数に占める比率の高い順にまとめてみました。(中等教育学校は1~6年生の人数です。)

順位中 学 校 名所在地設置区分男女区分比率 (%)帰国生人数全生徒人数
1同志社国際京都50.1191381
2東京学芸大学附属国際中等教育学校東京43.6312716
3関西学院千里国際中等部大阪40.094235
4啓明学園東京32.862189
5かえつ有明東京32.2200621
6文化学園大学杉並東京24.878315
7茗渓学園茨城21.5151701
8立命館宇治京都21.1114540
9頌栄女子学院東京21.0134639
10富士見丘東京20.832154
11東京都立立川国際中等教育学校東京19.7180914
12工学院大学附属東京19.656285
13公文国際学園中等部神奈川18.8100533
14慶應義塾大学湘南藤沢中等部神奈川17.6114647
15攻玉社東京16.3120735
16東京都市大学附属東京16.1124772
17洗足学園神奈川15.4118764
18市川千葉14.61481013
19東京都立白鴎高等学校附属東京14.569475
20横浜国立大学教育学部附属横浜神奈川12.545359
21海城東京11.9117984
22成蹊東京11.494821
23お茶の水女子大学附属東京11.237329
24桐蔭学園中等教育学校神奈川11.01451321
25京都教育大学附属桃山京都10.943396
26東京都市大学等々力東京10.664603
27桐光学園神奈川10.11251232
27立教女学院東京10.160593
27栄東埼玉10.193920
27広尾学園東京10.0
*設置区分-国:国立、公:公立、私:私立 男女区分-共:共学校、男:男子校、女:女子校、別:男女別学校

 上位3校の帰国生の比率は40%以上で、内2校が近畿圏の中学校です。上位10校では5人に1人以上が帰国生、上位30校では10人に1人以上が帰国生なので、校内で帰国生と接する機会も多く、帰国生が過ごしやすい環境があるということが魅力です。

《執筆者》

丹羽 筆人(名古屋国際中学校・高等学校 アドミッションオフィサー北米地域担当 )

 河合塾での指導経験を経て、米国ではCA・NY・NJ・MI州の補習校・学習塾にて指導。現在はサンディエゴ補習授業校指導教諭。代表を務める「米日教育交流協議会」では、日本語・日本文化体験学習「サマーキャンプ in ぎふ」を実施。他に、NIC国際高等学校・名古屋商科大学アドミッションオフィサー北米地域担当、河合塾海外帰国生コース北米事務所進学アドバイザー。

●お問い合わせ先:E-mail nihs@ujeec.org(名古屋国際中高)